園の概要
所在地 |
高岡市中曽根2691番地 TEL(0766)82-5730 | |
定 員 |
190名 | |
保育時間 (最長) |
標準時間保育 | 午前7時OO分~午後7時OO分 |
短時間保育 | 午前8時30分~午後4時30分 |
募集人員
令和3年度募集人員
年次 |
募集対象時の生年月日 |
|
0歳児 |
令和 2年4月2日~令和 3年4月1日 |
|
1歳児 |
平成31年4月2日~令和 2年4月1日 |
|
2歳児 |
平成30年4月2日~平成31年4月1日 |
|
3歳児 |
平成29年4月2日~平成30年4月1日 |
|
4歳児 |
平成28年4月2日~平成29年4月1日 |
入園願書受付
- 募集要項配布開始 令和2年 9月9日
- 入園願書受付開始 令和2年10月 3日・4日
申込書配布一次 |
令和2年 9月7日~9月30日 |
|
申込書配布一次 |
令和3年 1月上旬~ |
|
申込書配布三次 |
令和3年 2月上旬~ |
|
一次受付締切 |
令和2年10月1日・2日 |
仮承諾 2月初旬 |
二次受付締切 |
令和3年 2月3日 |
仮承諾 2月下旬 |
三次受付締切 |
令和3年 3月3日 |
仮承諾 3月下旬 |
詳細は「市民と市政」をご覧下さい。 |
保育料
保育料の決め方(高岡市HPより抜粋)
1.保育料は、保護者である父と母の市町村民税の合計により算定されます。
ただし、主に家計を担っている人(生計の中心者)が祖父母など同居の親族等と判断される場合は、父母のほか祖父母などの税額が合計されます。また、同一生計の同居人がいる場合は、未入籍でも同居人の方の書類が必要となります。
2.保育料の基準額表は、(中略) 公立、私立の違いはありません。
ただし、施設によっては実費徴収、上乗せ徴収がある場合があります。
3.保育料は、児童の4月1日時点の年齢が算定の基準となります。
年度の途中で誕生日を迎えても、その年度が終了するまでは、保育料算定の基準となる年齢区分は変わりません。
(4月1日時点で2歳児(3号認定)であった場合、年度途中で3歳児(2号認定)となっても、その年度中は2歳児(3号認定)の区分で保育料を算定)
4.4月から8月分保育料は前年度市町村民税の額、9月から3月分保育料は当年度市町村民税の額に基づいて算定します。
5.市町村民税額については、税額控除適用前の金額で算定します。
(税額控除:配当控除、住宅取得控除、寄附金税額控除、外国税額控除、配当割額又は株式等譲渡所得割額控除)
6.市民税額の変更や、離婚・再婚など家族構成の変更があった場合は、すみやかに園に異動届書を提出してください。月末までの提出分について、翌月から保育料を変更する場合があります。遡って変更はいたしません。なお、保育料変更はその年度限りとし、過年度の変更はいたしません
保育料の金額は高岡市HP「保育料徴収基準額表」を参照ください。
延長保育
ご両親や祖父母のお仕事の都合で、早朝・延長・土曜保育を希望される方は遠慮なくご利用ください。
- 保育標準時間の場合
早朝保育 |
午前7時から お預かりします |
|
長時間保育 |
午後4時30分~6時まで お預かりします |
|
延長保育 |
午後6時~7時まで お預かりします |
平日 1回200円 (上限2500円) |
土曜保育 |
午前7時~午後7時まで お預かりします |
- 保育短時間の場合
延長保育 |
午前7時~8時30分 お預かりします |
1回につき100円 |
午後4時30分~6時まで お預かりします |
1回につき100円 | |
午後6時~7時まで お預かりします |
1回200円 (上限2500円) |